- 1 名前: コンニャク(福島県) 投稿日:2010/03/15(月) 21:29:52.87 ID:ew7w5yg1 BE:168600252-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gekisya1.gif
質問者さんは、IT系の会社に転職して3年目。入社時に自分の技術をアピールしたものの
「似たようなことができる人はほかにいる」と言われて携わることができず、これまでほかの
色々な業務に挑戦してきました。しかしある日上司から、「ある分野の専門家になって」と注文が。
「ある分野とは何ですか?」と尋ねると、「自分自身で決めて」という答えが返ってきました。
専門性を高めれば、部署が力を入れる分野の業務を担当できたり、周囲から「それは彼に聞けば
分かる」といわれる存在になることができて、仕事のモチベーションも上がることは自分でも分かっています。
しかし、どうすればそんなポジションを獲得できるのか、道筋が見えません。
また、将来的のイメージも描けないまま、何年も努力を続けられるのかという不安も募ります。
「日々勉強を続け、業務で生かせるチャンスを待つしかない?」
この相談には2つの助言が寄せられました。
「貴方の実力次第です。会社全体の仕事の流れを把握した上で、改善・改良の案が
出せるかどうかにかかってきます」(gh123-2009さん)
(中略)
また、チャンスを待って何年も勉強し続ける不安に対しては、
「成果は一定の努力が積み重ねられて、閾値を超えたところで初めて現れる」
とアドバイスする人がいました。
「“才能とは努力を継続できる意志”という言葉がありますが、
まずはこの分野で頑張り続ける覚悟を持てるかということでしょう」(doraeveさん)
http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/c4fe207be75a9e305d9ab86f40c8d7a7- 3 名前: 乾燥管(長屋) 投稿日:2010/03/15(月) 21:32:49.14 ID:De4BnFfN
努力したものが全て報われるとは限らん。しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!!
- 5 名前: コンニャク(dion軍) 投稿日:2010/03/15(月) 21:34:10.09 ID:SlfYHxyD
このスレ定期的に立つNE!
努力継続出来ても計算遅いです^q^
努力の仕方が分からない
ガチで
努力できるやつって、努力の仕方を知ってるんだろ
「いまやってるこれが努力なんだ。これの先に良い結果が待ってるんだ」ってわかるんだろ?
羨ましいわ
勉強の仕方とか運動の仕方とか
実際にやってもその先が見えないから止めちまう
育った環境って大事だよな
>>10
筋トレすればマッチョになる
マッチョになればモテる
簡単だろ
小沢や鳩山が努力してるようには見えない
努力をすれば報われる
その言葉は才能がない人間に勇気を与えもするが苦しめもする
実際問題努力をしたからといって報われるとは限らない
またどこまでいったら十分な努力をしたことになるのかなんて基準を設けることは出来ない
そうするとどこまでも無限に「まだ努力が足りないから成功しないのだ」と言えてしまう
ある境界から先はもはや努力ではなく破滅に向かって行進しているようなものなのである
人から言われて努力と認識することがあるような奴が天才というものだェ・・・
すべからく努力しべし
成功した者は全員努力してるとかほざく奴に聞きたいんだが
小泉の息子は関東学院出たあと何年かニートしててそのあと国会議員になって
成功したけど進次郎が成功したのも努力した結果なの?
>>18
そうだよ
何もしなきゃ何かになれないだろ
>>18
たしかコロンビア大院かなんか行ってるだろ
学部なんて日本じゃないんだからどうでもいいだろ
じゃあダイゴとかイマルが成功してるのも努力の結果かよ
笑わせんなよ
社会的成功はほぼ運で決まるから才能も努力も関係ねえってホリエ豚さんが言ってたろ。
努力する努力が出来ない
イージーモードで努力してクリアしている奴と
ヘルモードで努力してクリアしている奴は区別するべきだよな
あ?2人いて同じように努力してたらどっちが成功するんだよ?
運に決まってるだろ
「努力を継続出来る環境」のこと。エジソンやヘレン・ケラーなんて
環境悪けりゃただの障害者で終了してた。
努力と成功の相関関係は限りなく高いけど
成功した奴が全員努力してるとか努力した人間が成功するとは限らないだろ
だから「努力は必ず報われる」とかはじめの一歩の台詞とか聞くだけで虫酸が走るわ
>>28
成功する為に経た過程が努力なんじゃないの。
成功しなかった努力はオナニーなんじゃないの。
失敗した人も努力してる
世間やメディアが、努力した成功者だけを成功者として扱ってるだけで
実際は色々いると思うけどね。
いやいやいや
自分が努力できる範囲で目標決めて
それを達成できたら成功だろ
なんでお前らはいつもいつも目標を立てるという
ステップを無視するんだ
金持ちの家に生まれるにはどういう努力をすればいいのか?
と聞いても、トンチンカンな話をされるだけで誰も正解が言えない
俺が努力してるかしてないかは知らんが
俺は今の現状に満足してる。
ただ成功してる人間は全員努力してると言い張る人間が嫌いだというだけ
世の中そんな単純な仕組みじゃないだろ
死ぬほど努力してる最中に地震が起こって家が倒壊死亡。
テキトーに生きてきた奴が宝くじに当選
世の中どっちもあるがな
知らない間に誰かが毎月1500万円振り込んでくれる才能。
努力している人間は、自分がしていることが努力だと思っていないから続けられる
鳩ぽっぽが何か努力をしたのか?
成功の定義によるだろ
新卒で就職活動成功した人でもたいてい大した努力してない
愛嬌がいいだけだったりする
一方新卒で就職逃したらその後いくら努力してももう取り返しがつかない
僕は早稲田で3年の3月から200社くらい受けたけど大手も中小もさっぱり引っかからず今ニートですわ
独学で一生懸命勉強してTOEIC900超えたし、毎日バイトして下宿生活してたんだけどね。どこも雇ってくれなかった。
多分不細工なのとコミュ力ないのが原因だと思う
しにたいです
単純労働力を確保して階層を固定化するときに使われる詭弁が「努力」
独創のコツは第一に結果がどう出るかわからないのにコツコツ努力を続けること。
第二はここ一番という時に打って出ていく勇気、博打根性といってもよい。
この両方がないとせっかく持っている力も出し切れない
広中平祐
現世は諦めてないし俺はこれからも自分の中で努力はするつもり
言っておくけど俺は努力は大切だと思う。成功と努力の相関関係は限りなく高いと思う
俺が嫌いなのは成功と失敗を努力という言葉だけで片付ける人間
だから努力は報われるとか成功した人間は努力してるとか決め付けられると虫酸が走る
人間、努力は必要である。
ただし、それは成功や栄光を掴む為ではない。
自分の身の程を知る為である。
才能あるやつの努力なんて好きな子とセックスするようなもの
もう少し早く気づくべきだったな
自分の才能と努力できる限界がわかったら
身にあった目標を立てて、地道に頑張ろうな
隠された才能とか急に努力できるようになるとか
ないから
努力してると運が育つってのは俺の24年間の教訓
まあ一番無難な努力は勉強だよね
特に大学受験
努力厨は惨めだね死ぬまで空回り乙
努力すれば30代ネトゲ廃人ニートからの社会復帰も夢じゃない
努力して公認会計士受かっても公認会計士になれない時代だもんな~
何か確かなものが無いわ
努力より運なんだよね
地べたを這う奴にはわからんと思うが
やっていることに対して向いている
生まれ持った能力
この条件が無ければ努力を継続する能力があっても海の物にも山の物にもなれん
才能の差は確かにある
同じ成果を出すのに千の努力が必要な者と、
五十の努力で済む者がいる そして運もある
まず才能と運の差がある事を自覚した上で
それでも一つの事を長くやり続けた者は
いずれ成果を得る日が訪れようぞ
自分にとっての最大限の努力が、ある人にとっては屁でもなかったりする場合ヤバいよね
自分が大満足で眠りについてるとき、その人は反省してるという
成功する人間は努力を努力と思ってねぇから凄いんだよ。
言い方を変えれば惰性。
何もやってこなかったお前らが才能だの努力だの論ってもなあ・・・
これは経験則だけど、社会的に成功してない人間ほど、こういう観念論が大好きなんだよな
そして口ばっかり、頭でっかち。 まあそんなんだから成功してないんだろうけど
人生の九割九分は遺伝子と環境で決まる。努力で変えられるのは1%だけ。
努力なんて人に強制されれば誰でもできるはずなんだけどな
ガキなんか親や教師の監視の目があるから毎日必死に朝起きて学校行って
クソ面倒な習い事も行って宿題もやってるじゃん
双子の研究だと芸術分野は遺伝で初期能力に影響するらしいね。
それでも努力は必要だけど、才能あるやつは高速道路走ってる感覚じゃね。
才能と努力という2つの言葉で言葉遊びをする人には才能は感じられないし、努力をした痕跡も見あたらない。